2013年07月29日
うらママのデザイン図
どうせ雨が降るんだろう?と、かなり汚れているのに洗車を放っといてたうらら嬢です
天気予報を信じすぎて愛車を放置プレイです
そろそろ本当に恥ずかしくなってたんで、降ってくれて助かった(-_-;)
さて!気を取り直して、たまにはうらママさんの活動のUPでもしてみます。
うらママさんのバッグのデザインはほとんどオリジナルです。
かごバッグは、編み方や形に何となく基本形があります。 (←作ったことがある人にはわかるはず)
これはクラフトバッグに限らず籐や竹で作ろうが同じ技術です。
それらを駆使してオリジナル制作しております。
うらママさんの場合、たとえば模様を入れるときなどは、このように大体のデザインのイメージを設計するときもあります。

この図をどう見たらいいのか、うらら嬢にはサッパリわかりませんw
しかも、この図を見ながら作っているモノ自体はこんな色していません(謎)
または個人オーダー等で、「このバッグの横幅と高さを少し変えてもらえますか?」など、基本のサイズと異なる大きさの希望があった場合は、
このようにサイズを変更し、そこから紐の本数と使用する長さの計算して作ります。

うらママさん、職人のように感性と直感でバーッと作っちゃうときが多いのですが、きちんとやるときはなかなか細かい人なのですよ♪

天気予報を信じすぎて愛車を放置プレイです

そろそろ本当に恥ずかしくなってたんで、降ってくれて助かった(-_-;)
さて!気を取り直して、たまにはうらママさんの活動のUPでもしてみます。
うらママさんのバッグのデザインはほとんどオリジナルです。
かごバッグは、編み方や形に何となく基本形があります。 (←作ったことがある人にはわかるはず)
これはクラフトバッグに限らず籐や竹で作ろうが同じ技術です。
それらを駆使してオリジナル制作しております。
うらママさんの場合、たとえば模様を入れるときなどは、このように大体のデザインのイメージを設計するときもあります。
この図をどう見たらいいのか、うらら嬢にはサッパリわかりませんw
しかも、この図を見ながら作っているモノ自体はこんな色していません(謎)
または個人オーダー等で、「このバッグの横幅と高さを少し変えてもらえますか?」など、基本のサイズと異なる大きさの希望があった場合は、
このようにサイズを変更し、そこから紐の本数と使用する長さの計算して作ります。
うらママさん、職人のように感性と直感でバーッと作っちゃうときが多いのですが、きちんとやるときはなかなか細かい人なのですよ♪
2013年07月28日
忘れ物注意です
お昼過ぎに用事があってお出かけしました。
すると、車通りの多い道端で、一生懸命手を振るお年寄りを発見。
ちょっと危ない場所だったので、おいおい(・_・;)と思ったのですが、ちょうど立っていらしたところから左折だったので、気を付けてゆっくりハンドルを切っていると。。。。
早歩きで近づいて来られました。
んん??と思って停車して窓を開けてみると、
「今、通り去ったバスから降りたんだけど、貴重品を入れたバッグを置いてきたみたいで非常に困ってて。。。悪いけど、あのバスを追っかけてもらえないかな?(汗)」
えぇぇぇぇ!?
一瞬、私も焦りましたが、
「落ち着かれてください。バスセンターにとりあえず電話しましょう!」
「いや、僕、バスセンターも知らないし、どのバス会社かも覚えていないよ。」
あら、もしかして天草の方じゃなかったのか!と思い、
「大丈夫です!天草でバス会社は1つしかありませんから!」
と自信たっぷりに答え、連絡して差し上げました。
するとすぐ対応していただけて、どうにかなりそうでした。
私もホッとしましたが、ご本人さんはもちろん大喜び。
「助かりました。いやぁ、もうあっちに戻れないかと思った。ありがとう!」
とおっしゃるので、お話を少し聞いてみると、東京から来られたとか。熊本市内に数日滞在していて、熊本観光中で今日は天草を見に来られたそうな。
その場所からバスセンターは結構距離があったので、「バスセンターまで送りましょうか~?」と申し出たら、バスセンターにはいつでも戻れるから、キリシタン館に行きたいとおっしゃったので、そちらまで送って差し上げることにしました。
短い時間でしたが、車の中でここ数日の旅のお話を聞きながら、ぶらり一人旅で天草を観光するのって難しいなぁと改めて実感。
交通手段がバスしかないし、そのバスが一日に数本しかでていない事を把握されていなかったので、予定通り回れなかったとか。
ブーンとキリシタン館の坂道をのぼっている最中も、この坂道にビックリされていました。
持っていらっしゃった案内には最寄バス停から10分と書いてあったけど、坂道は記載されていないとのこと。
そうだよなぁ。この坂道をお年寄りの方が歩いて行かれるのであれば大変だろうなぁとポツリと思った。
私だって歩きで行きたくないモン。
そうこうしているうちにキリシタン館に到着!
「どうぞお気をつけて!旅行、楽しんでくださいね!!」
と笑顔でお別れしようとすると、ポケットから千円札を出して私の手に握らせてくださいました。
「急なわがままに付き合ってくれてありがとう。こんなに親切にしてもらってね~。」
いやいや、タクシーでもこんな金額取りませんよ!慌てて返そうと車から降りようとしたのですが、
「こんな親切な子には久しぶりに会ったよ。ありがとう!」
と手を振って歩いて行かれました。
千円を握りしめたままアタフタしていると、別の来館者さんの車が後ろに並んでいたので、慌てて発進しました。
んでもって、自分も用事があることを思い出したので、目的地まで飛んで行きました!
用事には遅刻しましたが、まあ仕方ないか♪と1人納得。
私もちょこちょこと旅に出ますが、現地で何かあると、いつも親切な知らない方に助けていただきますしね。
しかし、家に帰って、冷静になってからふと思ったのですが、
もし自分が旅先で貴重品を失ったら。。。
うわぁぁ。洒落にならん!
想像するだけでも恐ろしい!!
ちなみに、うらら嬢は過去に、他県のコンサート会場で1回、他県の百貨店のトイレで1回財布を置き去りで出てきた経験有。
前者は10分後に救出、後者は1時間後に救出。
幸いな事にどちらも、現場に置き去りのままあったのでよかったのですが。。。
今後は現金とカードを別々にしたりと持ち歩きの工夫を考えようかな。
いや、その前に、忘れ物に注意しなきゃ!
でもどうやって?(・_・;)
来週末は遊びで大阪に1泊2日の強行旅行なのですが、早速不安になりました。
と、まあ、1日で、天草観光の事、旅先でのトラブルの事、今日出会った方が無事に帰れたのかなど、色んなことを考えたうらら嬢でした。
すると、車通りの多い道端で、一生懸命手を振るお年寄りを発見。
ちょっと危ない場所だったので、おいおい(・_・;)と思ったのですが、ちょうど立っていらしたところから左折だったので、気を付けてゆっくりハンドルを切っていると。。。。
早歩きで近づいて来られました。
んん??と思って停車して窓を開けてみると、
「今、通り去ったバスから降りたんだけど、貴重品を入れたバッグを置いてきたみたいで非常に困ってて。。。悪いけど、あのバスを追っかけてもらえないかな?(汗)」
えぇぇぇぇ!?
一瞬、私も焦りましたが、
「落ち着かれてください。バスセンターにとりあえず電話しましょう!」
「いや、僕、バスセンターも知らないし、どのバス会社かも覚えていないよ。」
あら、もしかして天草の方じゃなかったのか!と思い、
「大丈夫です!天草でバス会社は1つしかありませんから!」
と自信たっぷりに答え、連絡して差し上げました。
するとすぐ対応していただけて、どうにかなりそうでした。
私もホッとしましたが、ご本人さんはもちろん大喜び。
「助かりました。いやぁ、もうあっちに戻れないかと思った。ありがとう!」
とおっしゃるので、お話を少し聞いてみると、東京から来られたとか。熊本市内に数日滞在していて、熊本観光中で今日は天草を見に来られたそうな。
その場所からバスセンターは結構距離があったので、「バスセンターまで送りましょうか~?」と申し出たら、バスセンターにはいつでも戻れるから、キリシタン館に行きたいとおっしゃったので、そちらまで送って差し上げることにしました。
短い時間でしたが、車の中でここ数日の旅のお話を聞きながら、ぶらり一人旅で天草を観光するのって難しいなぁと改めて実感。
交通手段がバスしかないし、そのバスが一日に数本しかでていない事を把握されていなかったので、予定通り回れなかったとか。
ブーンとキリシタン館の坂道をのぼっている最中も、この坂道にビックリされていました。
持っていらっしゃった案内には最寄バス停から10分と書いてあったけど、坂道は記載されていないとのこと。
そうだよなぁ。この坂道をお年寄りの方が歩いて行かれるのであれば大変だろうなぁとポツリと思った。
私だって歩きで行きたくないモン。
そうこうしているうちにキリシタン館に到着!
「どうぞお気をつけて!旅行、楽しんでくださいね!!」
と笑顔でお別れしようとすると、ポケットから千円札を出して私の手に握らせてくださいました。
「急なわがままに付き合ってくれてありがとう。こんなに親切にしてもらってね~。」
いやいや、タクシーでもこんな金額取りませんよ!慌てて返そうと車から降りようとしたのですが、
「こんな親切な子には久しぶりに会ったよ。ありがとう!」
と手を振って歩いて行かれました。
千円を握りしめたままアタフタしていると、別の来館者さんの車が後ろに並んでいたので、慌てて発進しました。
んでもって、自分も用事があることを思い出したので、目的地まで飛んで行きました!
用事には遅刻しましたが、まあ仕方ないか♪と1人納得。
私もちょこちょこと旅に出ますが、現地で何かあると、いつも親切な知らない方に助けていただきますしね。
しかし、家に帰って、冷静になってからふと思ったのですが、
もし自分が旅先で貴重品を失ったら。。。
うわぁぁ。洒落にならん!


ちなみに、うらら嬢は過去に、他県のコンサート会場で1回、他県の百貨店のトイレで1回財布を置き去りで出てきた経験有。

前者は10分後に救出、後者は1時間後に救出。
幸いな事にどちらも、現場に置き去りのままあったのでよかったのですが。。。
今後は現金とカードを別々にしたりと持ち歩きの工夫を考えようかな。
いや、その前に、忘れ物に注意しなきゃ!
でもどうやって?(・_・;)
来週末は遊びで大阪に1泊2日の強行旅行なのですが、早速不安になりました。
と、まあ、1日で、天草観光の事、旅先でのトラブルの事、今日出会った方が無事に帰れたのかなど、色んなことを考えたうらら嬢でした。
2013年07月26日
1時間で2つが限度らしい
さいきん、天草でプチブームになりつつあるクラフトバッグです。
おかげさまでうららlaboの注目度もジワジワとあがって参りまして、現在、手元の在庫が皆無に等しい状態ですm(__)mアリガタヤ
そんな最中、かたらんなブロガーのあいらんさんはビックリするほどの作品数を短時間で仕上げるすごい人です!
先日のブログでもたくさんのミニチュアかごを作っていらっしゃったので、それを見てふと思いました。
うらら嬢は1時間で何個作れるの??
そういうわけで、実践したところ。
2個が限度でしたorz

大きさ比較のため、まむさんのカエルちゃんとんぼ玉も一緒にUP。
一つは取って付きで、もう一つはただのバスケットにしました。
しかし、時間を決めて作ると無意味に焦って焦ってもう大変
次回からは時間計るのやめとこうと思いました
でも、貴重な制作目安がわかっただけでも収穫があったかなぁ
おかげさまでうららlaboの注目度もジワジワとあがって参りまして、現在、手元の在庫が皆無に等しい状態ですm(__)mアリガタヤ
そんな最中、かたらんなブロガーのあいらんさんはビックリするほどの作品数を短時間で仕上げるすごい人です!
先日のブログでもたくさんのミニチュアかごを作っていらっしゃったので、それを見てふと思いました。
うらら嬢は1時間で何個作れるの??
そういうわけで、実践したところ。
2個が限度でしたorz

大きさ比較のため、まむさんのカエルちゃんとんぼ玉も一緒にUP。
一つは取って付きで、もう一つはただのバスケットにしました。
しかし、時間を決めて作ると無意味に焦って焦ってもう大変

次回からは時間計るのやめとこうと思いました

でも、貴重な制作目安がわかっただけでも収穫があったかなぁ

2013年07月21日
銀天街大夜市とニアミス賞
今年の最低目標、毎月1度は更新するを辛うじて実行中のうらら嬢です。
気が付いたら7月も終盤。滑り込みセーフですね。
さて、昨晩は銀天街大夜市でした。
おいしいものや人気のモノはすぐ売り切れるであろうと予測し、18時過ぎぐらいからフンフン♪と銀天街に到着。
いつもお世話になっているアートFLASHのイルカさんのところに真っ先に会いに行くと、少々お取込み中だったので、そのままウロウロしてみました。
ポルト側に行くとブロガーさんたちがたくさん出店なさっているフリマが絶賛開催中でして、フラフラと立ち寄ってきました!
ところが、なんちゃって人見知りな私は最初に声をかけることができず、チラ見してまず通り過ぎましたorz
いえ、いざ行ってみると、お店の「どこ」が「だれ」さんなのかが、頭の中で一致していない事に気が付き、自信がなくなったのですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
そこで2周目から、わかるところからお声かけさせていただき、そのお店の方から近隣のブロガーさんを教えていただくという戦法をとりました!
「クラフトバッグ専門のうららlaboのうらら嬢と申します!ペコリ<(_ _)> マイナーブロガーです(爆)」
と控えめにちょこちょこご挨拶周りさせていただきましたw
まむさん、檸檬さん、ねこばすさん、かぼさん、すまポケさん、ラクダさん、
かまってくださってありがとうございました!
かたらんなの有名人さん方とお会いできてうれしかったデス
そのほか、実はお会いしてるけど、うらら嬢が気が付いていない可能性が大という方、お手数ですが自己申告でお願いしますm(__)m
いつか直接ご挨拶させてくださいましm(__)m

写真は夜市の戦利品たちです。
補足ネタですが、
ねこばす&かぼブース(petit marche)にて、
ブロガー対象プレセントをなんと1番にいただいちゃいました!
しかもニコニコ笑顔で 「合言葉は!?」 とお二人に声かけられ、
「あ、あれ?えっとすいません。ニセモノの合言葉しか浮かんでこない(・_・;)きゃりーぱみゅぱむっ!ぱっ。。。。じゃなくて、MO・・・、も。モン。あれ?モゴモゴ
」
と、かなり意味不明な状態のワタクシでもいただけいました。
ありがたやm(__)m
さあ、お買いものしたので、ステージイベントの方に戻ろうとしたら、原鈑夫婦と遭遇!
MONさんは出店者さんとお話しされていたので、旦那さんの方に声をかけると
「うららさん、実はお渡ししたいものがあるのです。。。」
と目を合わせずにニヤリとおっしゃる原鈑さん。
ん?なんでしたっけ??と本当にわからず、お尋ねすると
「アレですよ。うちのブログのニアピン賞。。。」
一瞬、空白の時間が流れて・・・、あぁ!!アレですよっ!!
「あ、あのっ!、それって、先日いただきましたよぉ(・・;)??」
と言っておきながら、
あ、これはもしかして、新手のジョークだったのか!
私ったら、真面目に返事しちゃった!!
と慌てて路線を変えようとした瞬間、
「え・・・?あれ・・・?そうでしたっけ?あら??
」
とマジ顔で焦り、そのあとシクった~という表情の原鈑さん。
どうやら本気で勘違いなさってたようですw
いやいや、危うくこちらも妙な事を口走るところでしたww
そんな原鈑さんには、うらら嬢からニアピンならぬ、「ニアミス賞」を贈呈したいと思います。
真夏の昼下がりにお仕事場を襲撃予定です。
ともあれ、昨日も出会いに感謝な1日でしたとさ♪
気が付いたら7月も終盤。滑り込みセーフですね。
さて、昨晩は銀天街大夜市でした。
おいしいものや人気のモノはすぐ売り切れるであろうと予測し、18時過ぎぐらいからフンフン♪と銀天街に到着。
いつもお世話になっているアートFLASHのイルカさんのところに真っ先に会いに行くと、少々お取込み中だったので、そのままウロウロしてみました。
ポルト側に行くとブロガーさんたちがたくさん出店なさっているフリマが絶賛開催中でして、フラフラと立ち寄ってきました!
ところが、なんちゃって人見知りな私は最初に声をかけることができず、チラ見してまず通り過ぎましたorz
いえ、いざ行ってみると、お店の「どこ」が「だれ」さんなのかが、頭の中で一致していない事に気が付き、自信がなくなったのですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
そこで2周目から、わかるところからお声かけさせていただき、そのお店の方から近隣のブロガーさんを教えていただくという戦法をとりました!
「クラフトバッグ専門のうららlaboのうらら嬢と申します!ペコリ<(_ _)> マイナーブロガーです(爆)」
と控えめにちょこちょこご挨拶周りさせていただきましたw
まむさん、檸檬さん、ねこばすさん、かぼさん、すまポケさん、ラクダさん、
かまってくださってありがとうございました!
かたらんなの有名人さん方とお会いできてうれしかったデス

そのほか、実はお会いしてるけど、うらら嬢が気が付いていない可能性が大という方、お手数ですが自己申告でお願いしますm(__)m
いつか直接ご挨拶させてくださいましm(__)m
写真は夜市の戦利品たちです。
補足ネタですが、
ねこばす&かぼブース(petit marche)にて、
ブロガー対象プレセントをなんと1番にいただいちゃいました!

しかもニコニコ笑顔で 「合言葉は!?」 とお二人に声かけられ、
「あ、あれ?えっとすいません。ニセモノの合言葉しか浮かんでこない(・_・;)きゃりーぱみゅぱむっ!ぱっ。。。。じゃなくて、MO・・・、も。モン。あれ?モゴモゴ

と、かなり意味不明な状態のワタクシでもいただけいました。
ありがたやm(__)m
さあ、お買いものしたので、ステージイベントの方に戻ろうとしたら、原鈑夫婦と遭遇!
MONさんは出店者さんとお話しされていたので、旦那さんの方に声をかけると
「うららさん、実はお渡ししたいものがあるのです。。。」
と目を合わせずにニヤリとおっしゃる原鈑さん。
ん?なんでしたっけ??と本当にわからず、お尋ねすると
「アレですよ。うちのブログのニアピン賞。。。」
一瞬、空白の時間が流れて・・・、あぁ!!アレですよっ!!
「あ、あのっ!、それって、先日いただきましたよぉ(・・;)??」
と言っておきながら、
あ、これはもしかして、新手のジョークだったのか!

私ったら、真面目に返事しちゃった!!
と慌てて路線を変えようとした瞬間、
「え・・・?あれ・・・?そうでしたっけ?あら??

とマジ顔で焦り、そのあとシクった~という表情の原鈑さん。
どうやら本気で勘違いなさってたようですw
いやいや、危うくこちらも妙な事を口走るところでしたww
そんな原鈑さんには、うらら嬢からニアピンならぬ、「ニアミス賞」を贈呈したいと思います。
真夏の昼下がりにお仕事場を襲撃予定です。
ともあれ、昨日も出会いに感謝な1日でしたとさ♪