2013年11月01日
街中ギャラリー開催!
おはようございます。
本日より街中ギャラリーアマクサローネが開催されます。
写真の場所がどのようなお店に変わったのかは、来て見てのお楽しみ♡

ぜひ気軽にフラっと遊びに来てくださいませ。
うららlaboは、すいません!先に謝っときます!
実は商品の品数がめっちゃ少ないのです(@_@;)
申し訳ありませんっ!
そこで、オーダー受注会もやっちゃう事にしました。
「こんな色のこんな大きさのバッグがほしい」というみなさんの希望にうらママがお応えします。
仕上がり時期にこだわらないという方で、好みのクラフトバッグやかごが欲しいという方がいらっしゃいましたら、ご相談くださいm(__)m
みなさまのご来場、心よりお待ち申し上げます\(^o^)/
本日より街中ギャラリーアマクサローネが開催されます。
写真の場所がどのようなお店に変わったのかは、来て見てのお楽しみ♡
ぜひ気軽にフラっと遊びに来てくださいませ。
うららlaboは、すいません!先に謝っときます!
実は商品の品数がめっちゃ少ないのです(@_@;)
申し訳ありませんっ!
そこで、オーダー受注会もやっちゃう事にしました。
「こんな色のこんな大きさのバッグがほしい」というみなさんの希望にうらママがお応えします。
仕上がり時期にこだわらないという方で、好みのクラフトバッグやかごが欲しいという方がいらっしゃいましたら、ご相談くださいm(__)m
みなさまのご来場、心よりお待ち申し上げます\(^o^)/
2013年10月27日
久々に出展いたします。
みなさん、ご無沙汰しております。
今年の個人目標「月に1回はブログを更新すること!」を辛うじて守っているうらら嬢です。
ネタだけいっぱい溜めていたのに、全然更新できず
さて!気を取り直して、お知らせがあります。
11月1日~11月5日まで天草大陶磁器展が開催されます。
同じ期間中に、街中ギャラリーというイベントも開催されているのですが、うららlaboはそちらに出展いたします。
第6回 街中ギャラリー アマクサローネ (←クリックすると公式にジャンプします)
公式HPの「出展者」をクリックすると店舗地図と、出展者一覧がでますのでご覧くださいませ。
うららlaboは⑩番店舗で出展いたします。 (うらママとうらら嬢の本名がバレますがww)
今回もうらママさんのかごバッグとうらら嬢のミニチュアバッグメインで出展です。
そのほかの作品につきましては、間に合いましたら(爆)後日、発表する予定。(←できるのか。。。)
んー、間に合わなかったときのために、ひとつをご紹介いたしますと、
うらら嬢のミニチュアが小っちゃすぎるwというお話をいただき、今回はもうちょいデカいのにも手を出そうと思ったのです
ところがどっこい、
いざ思い立ち、うらママバッグレシピの半分や1/3サイズで作ろうとしたら、気が付いたことがあるのです。
む、むずかしいorz

写真の奥の黄緑が通常サイズで、手前の茶色いのがミニサイズです。
大きさ比較のためにチッ〇スターさんにご登場いただきましたm(__)m
こんな事なら、いつものサイズを大量生産すればよかったとグッタリしているうらら嬢ですorz
と、とりあえず、ギリギリまで何か頑張ります。ハイ。
そうそう、肝心な街中ギャラリーのご紹介です
うららlabo以外には、陶芸・アート・写真・紙布雑貨・活版印刷・服・食・etc…天草内外の各地より、色んな作り手、表現者さんがやってきますよ♪
どんなお店があるのか、是非みなさんのその目で見て楽しんでいただけたらと思います(^^)/
うららlaboは今年は、「きぼうの家」様と一緒に同じお部屋で出展でして、さをり織り雑貨もございます。
どうぞよろしくお願いします\(^o^)/
今年の個人目標「月に1回はブログを更新すること!」を辛うじて守っているうらら嬢です。

ネタだけいっぱい溜めていたのに、全然更新できず

さて!気を取り直して、お知らせがあります。
11月1日~11月5日まで天草大陶磁器展が開催されます。
同じ期間中に、街中ギャラリーというイベントも開催されているのですが、うららlaboはそちらに出展いたします。
第6回 街中ギャラリー アマクサローネ (←クリックすると公式にジャンプします)
公式HPの「出展者」をクリックすると店舗地図と、出展者一覧がでますのでご覧くださいませ。
うららlaboは⑩番店舗で出展いたします。 (うらママとうらら嬢の本名がバレますがww)
今回もうらママさんのかごバッグとうらら嬢のミニチュアバッグメインで出展です。
そのほかの作品につきましては、間に合いましたら(爆)後日、発表する予定。(←できるのか。。。)
んー、間に合わなかったときのために、ひとつをご紹介いたしますと、
うらら嬢のミニチュアが小っちゃすぎるwというお話をいただき、今回はもうちょいデカいのにも手を出そうと思ったのです
ところがどっこい、
いざ思い立ち、うらママバッグレシピの半分や1/3サイズで作ろうとしたら、気が付いたことがあるのです。
む、むずかしいorz
写真の奥の黄緑が通常サイズで、手前の茶色いのがミニサイズです。
大きさ比較のためにチッ〇スターさんにご登場いただきましたm(__)m
こんな事なら、いつものサイズを大量生産すればよかったとグッタリしているうらら嬢ですorz
と、とりあえず、ギリギリまで何か頑張ります。ハイ。
そうそう、肝心な街中ギャラリーのご紹介です

うららlabo以外には、陶芸・アート・写真・紙布雑貨・活版印刷・服・食・etc…天草内外の各地より、色んな作り手、表現者さんがやってきますよ♪
どんなお店があるのか、是非みなさんのその目で見て楽しんでいただけたらと思います(^^)/
うららlaboは今年は、「きぼうの家」様と一緒に同じお部屋で出展でして、さをり織り雑貨もございます。
どうぞよろしくお願いします\(^o^)/
2013年09月11日
サンタさんに出会いました
先日、あの話題のサンタ会議の会場に、ひっそりとうらら嬢も居ました。
遠方の友人2人の観光案内中だったのですが、「サンタさんにも会いに行こうよ♪」と誘い出しまして、午前中に少しだけウィンターレースを観戦しました。
かたらんなの有名人、天てんさんの応援もしてきましたよw
ちょうど、うらら嬢の目の前を猛スピードで駆け抜けて行かれるところに「頑張れ!行け行け~!!」と叫んでました。
あのレース、またあるのでしたら、見るよりも出てみたい!と思っちゃったうらら嬢でした(*´▽`*)
遠方の友人2人の観光案内中だったのですが、「サンタさんにも会いに行こうよ♪」と誘い出しまして、午前中に少しだけウィンターレースを観戦しました。
かたらんなの有名人、天てんさんの応援もしてきましたよw
ちょうど、うらら嬢の目の前を猛スピードで駆け抜けて行かれるところに「頑張れ!行け行け~!!」と叫んでました。
あのレース、またあるのでしたら、見るよりも出てみたい!と思っちゃったうらら嬢でした(*´▽`*)

2013年08月14日
テープ在庫
お盆ですね。いかがお過ごしですか?
うららlaboはおうちの片づけをしたついでに、laboの在庫整理もしてみました。
すると、素材のテープの在庫が結構減っていました。
残りはこれだけです。

ふむ。これはいかんという事で、素材の発注をしました。
今度は秋のイベントに向けて落ち着いた色合いをチョイスしました。
そして、男女兼用デザインのバッグも今回は制作予定です。
実用品担当のうらママさん、最近はテトリスバッグに夢中で全然新作がなかったのですが、一旦あきらめてくれましてようやく新しいバッグが作れそうな感じです。
大きなバッグ(A4書類も入っちゃうサイズ)か、小さいバッグ(お財布とペットボトル、もしくはお弁当が入るくらいのサイズ)とどっちがいいかしらと独り言を申しております。
今リクエストしていただけると、ご希望のモノがお店に並ぶ可能性大ですよ!
どんな作品ができるか乞うご期待ください
うららlaboはおうちの片づけをしたついでに、laboの在庫整理もしてみました。
すると、素材のテープの在庫が結構減っていました。
残りはこれだけです。

ふむ。これはいかんという事で、素材の発注をしました。
今度は秋のイベントに向けて落ち着いた色合いをチョイスしました。
そして、男女兼用デザインのバッグも今回は制作予定です。
実用品担当のうらママさん、最近はテトリスバッグに夢中で全然新作がなかったのですが、一旦あきらめてくれましてようやく新しいバッグが作れそうな感じです。
大きなバッグ(A4書類も入っちゃうサイズ)か、小さいバッグ(お財布とペットボトル、もしくはお弁当が入るくらいのサイズ)とどっちがいいかしらと独り言を申しております。
今リクエストしていただけると、ご希望のモノがお店に並ぶ可能性大ですよ!
どんな作品ができるか乞うご期待ください

2013年08月10日
△会議inぐらん・じゅて
先日、アートFLASHの天草のイルカさんとpure styleの福田写真館さんと、ワタクシうららlaboのうらら嬢の3人で、トライアングル会議を行いました。
このメンバーで動くときは90%の割合で「ころぼっくる」です。
「ころぼっくる」ってなぁに? と尋ねられるときもありますが、
「グループ名 ときどきイベント名」 とでも思ってくださればと考えております。
ですから、
「あら、ころぼっくるの人ですね!」とか
「ころぼっくるがあそこで開催されるらしいよ」という使用方法はどちらも正解なのです。
さて、今回の会議会場は ぐらん・じゅて さん。
食べたいものを思い思いに注文しました♡
ころぼっくるの企画担当天草のイルカさんがピザとデザート写真はUPされてたので、私は別のモノを♪
写真は濃い満月のような色の、かぼちゃの冷製スープさん。

やさしい口当たりのまろやかなお味でした。それでも、あっさり夏味ですね。
もう1,2杯いけそうでした!
続きましてメインディッシュとしていただきました、ハンバーグさん。
ハンバーグさんは、ふっくらほどよくジューシーで、んでもってチーズがたっぷりで食べごたえがあって満足でした(*´▽`*)

写真はイルカさんに食される3秒前のハンバーグ!
奥には、たらこときのこのパスタをころぼっくる代表の福田氏が食されようとしている瞬間が写っておりますw
もちろん、うらら嬢も大変おいしくいただきました
じゅてさん、ごちそうさまでした!!
さて、肝心な会議の内容ですが、今後の活動について打ち合わせをしました。
まだ完全決定ではない部分もあるので、詳細は明かせませんが、また盛り上がるイベントをやりますよ\(^o^)/
うららlaboとしては、うらママさんがいつも通りの実用品のバッグを、うらら嬢が小人さんワールド展開する予定。
ミニチュア専門のうらら嬢ですが、実は活動当初から作ってみたい大物アイデアが2点ほどあって、それに手を出したいなぁという気持ちもあります。
んー、悩むところだなぁ。
この辺りもじわじわと明かしていけたらと思っています。
どうぞお楽しみに♪
このメンバーで動くときは90%の割合で「ころぼっくる」です。
「ころぼっくる」ってなぁに? と尋ねられるときもありますが、
「グループ名 ときどきイベント名」 とでも思ってくださればと考えております。
ですから、
「あら、ころぼっくるの人ですね!」とか
「ころぼっくるがあそこで開催されるらしいよ」という使用方法はどちらも正解なのです。

さて、今回の会議会場は ぐらん・じゅて さん。
食べたいものを思い思いに注文しました♡
ころぼっくるの企画担当天草のイルカさんがピザとデザート写真はUPされてたので、私は別のモノを♪
写真は濃い満月のような色の、かぼちゃの冷製スープさん。

やさしい口当たりのまろやかなお味でした。それでも、あっさり夏味ですね。
もう1,2杯いけそうでした!
続きましてメインディッシュとしていただきました、ハンバーグさん。
ハンバーグさんは、ふっくらほどよくジューシーで、んでもってチーズがたっぷりで食べごたえがあって満足でした(*´▽`*)

写真はイルカさんに食される3秒前のハンバーグ!
奥には、たらこときのこのパスタをころぼっくる代表の福田氏が食されようとしている瞬間が写っておりますw
もちろん、うらら嬢も大変おいしくいただきました

じゅてさん、ごちそうさまでした!!
さて、肝心な会議の内容ですが、今後の活動について打ち合わせをしました。
まだ完全決定ではない部分もあるので、詳細は明かせませんが、また盛り上がるイベントをやりますよ\(^o^)/
うららlaboとしては、うらママさんがいつも通りの実用品のバッグを、うらら嬢が小人さんワールド展開する予定。
ミニチュア専門のうらら嬢ですが、実は活動当初から作ってみたい大物アイデアが2点ほどあって、それに手を出したいなぁという気持ちもあります。
んー、悩むところだなぁ。
この辺りもじわじわと明かしていけたらと思っています。
どうぞお楽しみに♪
2013年07月29日
うらママのデザイン図
どうせ雨が降るんだろう?と、かなり汚れているのに洗車を放っといてたうらら嬢です
天気予報を信じすぎて愛車を放置プレイです
そろそろ本当に恥ずかしくなってたんで、降ってくれて助かった(-_-;)
さて!気を取り直して、たまにはうらママさんの活動のUPでもしてみます。
うらママさんのバッグのデザインはほとんどオリジナルです。
かごバッグは、編み方や形に何となく基本形があります。 (←作ったことがある人にはわかるはず)
これはクラフトバッグに限らず籐や竹で作ろうが同じ技術です。
それらを駆使してオリジナル制作しております。
うらママさんの場合、たとえば模様を入れるときなどは、このように大体のデザインのイメージを設計するときもあります。

この図をどう見たらいいのか、うらら嬢にはサッパリわかりませんw
しかも、この図を見ながら作っているモノ自体はこんな色していません(謎)
または個人オーダー等で、「このバッグの横幅と高さを少し変えてもらえますか?」など、基本のサイズと異なる大きさの希望があった場合は、
このようにサイズを変更し、そこから紐の本数と使用する長さの計算して作ります。

うらママさん、職人のように感性と直感でバーッと作っちゃうときが多いのですが、きちんとやるときはなかなか細かい人なのですよ♪

天気予報を信じすぎて愛車を放置プレイです

そろそろ本当に恥ずかしくなってたんで、降ってくれて助かった(-_-;)
さて!気を取り直して、たまにはうらママさんの活動のUPでもしてみます。
うらママさんのバッグのデザインはほとんどオリジナルです。
かごバッグは、編み方や形に何となく基本形があります。 (←作ったことがある人にはわかるはず)
これはクラフトバッグに限らず籐や竹で作ろうが同じ技術です。
それらを駆使してオリジナル制作しております。
うらママさんの場合、たとえば模様を入れるときなどは、このように大体のデザインのイメージを設計するときもあります。
この図をどう見たらいいのか、うらら嬢にはサッパリわかりませんw
しかも、この図を見ながら作っているモノ自体はこんな色していません(謎)
または個人オーダー等で、「このバッグの横幅と高さを少し変えてもらえますか?」など、基本のサイズと異なる大きさの希望があった場合は、
このようにサイズを変更し、そこから紐の本数と使用する長さの計算して作ります。
うらママさん、職人のように感性と直感でバーッと作っちゃうときが多いのですが、きちんとやるときはなかなか細かい人なのですよ♪
2013年07月28日
忘れ物注意です
お昼過ぎに用事があってお出かけしました。
すると、車通りの多い道端で、一生懸命手を振るお年寄りを発見。
ちょっと危ない場所だったので、おいおい(・_・;)と思ったのですが、ちょうど立っていらしたところから左折だったので、気を付けてゆっくりハンドルを切っていると。。。。
早歩きで近づいて来られました。
んん??と思って停車して窓を開けてみると、
「今、通り去ったバスから降りたんだけど、貴重品を入れたバッグを置いてきたみたいで非常に困ってて。。。悪いけど、あのバスを追っかけてもらえないかな?(汗)」
えぇぇぇぇ!?
一瞬、私も焦りましたが、
「落ち着かれてください。バスセンターにとりあえず電話しましょう!」
「いや、僕、バスセンターも知らないし、どのバス会社かも覚えていないよ。」
あら、もしかして天草の方じゃなかったのか!と思い、
「大丈夫です!天草でバス会社は1つしかありませんから!」
と自信たっぷりに答え、連絡して差し上げました。
するとすぐ対応していただけて、どうにかなりそうでした。
私もホッとしましたが、ご本人さんはもちろん大喜び。
「助かりました。いやぁ、もうあっちに戻れないかと思った。ありがとう!」
とおっしゃるので、お話を少し聞いてみると、東京から来られたとか。熊本市内に数日滞在していて、熊本観光中で今日は天草を見に来られたそうな。
その場所からバスセンターは結構距離があったので、「バスセンターまで送りましょうか~?」と申し出たら、バスセンターにはいつでも戻れるから、キリシタン館に行きたいとおっしゃったので、そちらまで送って差し上げることにしました。
短い時間でしたが、車の中でここ数日の旅のお話を聞きながら、ぶらり一人旅で天草を観光するのって難しいなぁと改めて実感。
交通手段がバスしかないし、そのバスが一日に数本しかでていない事を把握されていなかったので、予定通り回れなかったとか。
ブーンとキリシタン館の坂道をのぼっている最中も、この坂道にビックリされていました。
持っていらっしゃった案内には最寄バス停から10分と書いてあったけど、坂道は記載されていないとのこと。
そうだよなぁ。この坂道をお年寄りの方が歩いて行かれるのであれば大変だろうなぁとポツリと思った。
私だって歩きで行きたくないモン。
そうこうしているうちにキリシタン館に到着!
「どうぞお気をつけて!旅行、楽しんでくださいね!!」
と笑顔でお別れしようとすると、ポケットから千円札を出して私の手に握らせてくださいました。
「急なわがままに付き合ってくれてありがとう。こんなに親切にしてもらってね~。」
いやいや、タクシーでもこんな金額取りませんよ!慌てて返そうと車から降りようとしたのですが、
「こんな親切な子には久しぶりに会ったよ。ありがとう!」
と手を振って歩いて行かれました。
千円を握りしめたままアタフタしていると、別の来館者さんの車が後ろに並んでいたので、慌てて発進しました。
んでもって、自分も用事があることを思い出したので、目的地まで飛んで行きました!
用事には遅刻しましたが、まあ仕方ないか♪と1人納得。
私もちょこちょこと旅に出ますが、現地で何かあると、いつも親切な知らない方に助けていただきますしね。
しかし、家に帰って、冷静になってからふと思ったのですが、
もし自分が旅先で貴重品を失ったら。。。
うわぁぁ。洒落にならん!
想像するだけでも恐ろしい!!
ちなみに、うらら嬢は過去に、他県のコンサート会場で1回、他県の百貨店のトイレで1回財布を置き去りで出てきた経験有。
前者は10分後に救出、後者は1時間後に救出。
幸いな事にどちらも、現場に置き去りのままあったのでよかったのですが。。。
今後は現金とカードを別々にしたりと持ち歩きの工夫を考えようかな。
いや、その前に、忘れ物に注意しなきゃ!
でもどうやって?(・_・;)
来週末は遊びで大阪に1泊2日の強行旅行なのですが、早速不安になりました。
と、まあ、1日で、天草観光の事、旅先でのトラブルの事、今日出会った方が無事に帰れたのかなど、色んなことを考えたうらら嬢でした。
すると、車通りの多い道端で、一生懸命手を振るお年寄りを発見。
ちょっと危ない場所だったので、おいおい(・_・;)と思ったのですが、ちょうど立っていらしたところから左折だったので、気を付けてゆっくりハンドルを切っていると。。。。
早歩きで近づいて来られました。
んん??と思って停車して窓を開けてみると、
「今、通り去ったバスから降りたんだけど、貴重品を入れたバッグを置いてきたみたいで非常に困ってて。。。悪いけど、あのバスを追っかけてもらえないかな?(汗)」
えぇぇぇぇ!?
一瞬、私も焦りましたが、
「落ち着かれてください。バスセンターにとりあえず電話しましょう!」
「いや、僕、バスセンターも知らないし、どのバス会社かも覚えていないよ。」
あら、もしかして天草の方じゃなかったのか!と思い、
「大丈夫です!天草でバス会社は1つしかありませんから!」
と自信たっぷりに答え、連絡して差し上げました。
するとすぐ対応していただけて、どうにかなりそうでした。
私もホッとしましたが、ご本人さんはもちろん大喜び。
「助かりました。いやぁ、もうあっちに戻れないかと思った。ありがとう!」
とおっしゃるので、お話を少し聞いてみると、東京から来られたとか。熊本市内に数日滞在していて、熊本観光中で今日は天草を見に来られたそうな。
その場所からバスセンターは結構距離があったので、「バスセンターまで送りましょうか~?」と申し出たら、バスセンターにはいつでも戻れるから、キリシタン館に行きたいとおっしゃったので、そちらまで送って差し上げることにしました。
短い時間でしたが、車の中でここ数日の旅のお話を聞きながら、ぶらり一人旅で天草を観光するのって難しいなぁと改めて実感。
交通手段がバスしかないし、そのバスが一日に数本しかでていない事を把握されていなかったので、予定通り回れなかったとか。
ブーンとキリシタン館の坂道をのぼっている最中も、この坂道にビックリされていました。
持っていらっしゃった案内には最寄バス停から10分と書いてあったけど、坂道は記載されていないとのこと。
そうだよなぁ。この坂道をお年寄りの方が歩いて行かれるのであれば大変だろうなぁとポツリと思った。
私だって歩きで行きたくないモン。
そうこうしているうちにキリシタン館に到着!
「どうぞお気をつけて!旅行、楽しんでくださいね!!」
と笑顔でお別れしようとすると、ポケットから千円札を出して私の手に握らせてくださいました。
「急なわがままに付き合ってくれてありがとう。こんなに親切にしてもらってね~。」
いやいや、タクシーでもこんな金額取りませんよ!慌てて返そうと車から降りようとしたのですが、
「こんな親切な子には久しぶりに会ったよ。ありがとう!」
と手を振って歩いて行かれました。
千円を握りしめたままアタフタしていると、別の来館者さんの車が後ろに並んでいたので、慌てて発進しました。
んでもって、自分も用事があることを思い出したので、目的地まで飛んで行きました!
用事には遅刻しましたが、まあ仕方ないか♪と1人納得。
私もちょこちょこと旅に出ますが、現地で何かあると、いつも親切な知らない方に助けていただきますしね。
しかし、家に帰って、冷静になってからふと思ったのですが、
もし自分が旅先で貴重品を失ったら。。。
うわぁぁ。洒落にならん!


ちなみに、うらら嬢は過去に、他県のコンサート会場で1回、他県の百貨店のトイレで1回財布を置き去りで出てきた経験有。

前者は10分後に救出、後者は1時間後に救出。
幸いな事にどちらも、現場に置き去りのままあったのでよかったのですが。。。
今後は現金とカードを別々にしたりと持ち歩きの工夫を考えようかな。
いや、その前に、忘れ物に注意しなきゃ!
でもどうやって?(・_・;)
来週末は遊びで大阪に1泊2日の強行旅行なのですが、早速不安になりました。
と、まあ、1日で、天草観光の事、旅先でのトラブルの事、今日出会った方が無事に帰れたのかなど、色んなことを考えたうらら嬢でした。
2013年07月26日
1時間で2つが限度らしい
さいきん、天草でプチブームになりつつあるクラフトバッグです。
おかげさまでうららlaboの注目度もジワジワとあがって参りまして、現在、手元の在庫が皆無に等しい状態ですm(__)mアリガタヤ
そんな最中、かたらんなブロガーのあいらんさんはビックリするほどの作品数を短時間で仕上げるすごい人です!
先日のブログでもたくさんのミニチュアかごを作っていらっしゃったので、それを見てふと思いました。
うらら嬢は1時間で何個作れるの??
そういうわけで、実践したところ。
2個が限度でしたorz

大きさ比較のため、まむさんのカエルちゃんとんぼ玉も一緒にUP。
一つは取って付きで、もう一つはただのバスケットにしました。
しかし、時間を決めて作ると無意味に焦って焦ってもう大変
次回からは時間計るのやめとこうと思いました
でも、貴重な制作目安がわかっただけでも収穫があったかなぁ
おかげさまでうららlaboの注目度もジワジワとあがって参りまして、現在、手元の在庫が皆無に等しい状態ですm(__)mアリガタヤ
そんな最中、かたらんなブロガーのあいらんさんはビックリするほどの作品数を短時間で仕上げるすごい人です!
先日のブログでもたくさんのミニチュアかごを作っていらっしゃったので、それを見てふと思いました。
うらら嬢は1時間で何個作れるの??
そういうわけで、実践したところ。
2個が限度でしたorz

大きさ比較のため、まむさんのカエルちゃんとんぼ玉も一緒にUP。
一つは取って付きで、もう一つはただのバスケットにしました。
しかし、時間を決めて作ると無意味に焦って焦ってもう大変

次回からは時間計るのやめとこうと思いました

でも、貴重な制作目安がわかっただけでも収穫があったかなぁ

2013年07月21日
銀天街大夜市とニアミス賞
今年の最低目標、毎月1度は更新するを辛うじて実行中のうらら嬢です。
気が付いたら7月も終盤。滑り込みセーフですね。
さて、昨晩は銀天街大夜市でした。
おいしいものや人気のモノはすぐ売り切れるであろうと予測し、18時過ぎぐらいからフンフン♪と銀天街に到着。
いつもお世話になっているアートFLASHのイルカさんのところに真っ先に会いに行くと、少々お取込み中だったので、そのままウロウロしてみました。
ポルト側に行くとブロガーさんたちがたくさん出店なさっているフリマが絶賛開催中でして、フラフラと立ち寄ってきました!
ところが、なんちゃって人見知りな私は最初に声をかけることができず、チラ見してまず通り過ぎましたorz
いえ、いざ行ってみると、お店の「どこ」が「だれ」さんなのかが、頭の中で一致していない事に気が付き、自信がなくなったのですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
そこで2周目から、わかるところからお声かけさせていただき、そのお店の方から近隣のブロガーさんを教えていただくという戦法をとりました!
「クラフトバッグ専門のうららlaboのうらら嬢と申します!ペコリ<(_ _)> マイナーブロガーです(爆)」
と控えめにちょこちょこご挨拶周りさせていただきましたw
まむさん、檸檬さん、ねこばすさん、かぼさん、すまポケさん、ラクダさん、
かまってくださってありがとうございました!
かたらんなの有名人さん方とお会いできてうれしかったデス
そのほか、実はお会いしてるけど、うらら嬢が気が付いていない可能性が大という方、お手数ですが自己申告でお願いしますm(__)m
いつか直接ご挨拶させてくださいましm(__)m

写真は夜市の戦利品たちです。
補足ネタですが、
ねこばす&かぼブース(petit marche)にて、
ブロガー対象プレセントをなんと1番にいただいちゃいました!
しかもニコニコ笑顔で 「合言葉は!?」 とお二人に声かけられ、
「あ、あれ?えっとすいません。ニセモノの合言葉しか浮かんでこない(・_・;)きゃりーぱみゅぱむっ!ぱっ。。。。じゃなくて、MO・・・、も。モン。あれ?モゴモゴ
」
と、かなり意味不明な状態のワタクシでもいただけいました。
ありがたやm(__)m
さあ、お買いものしたので、ステージイベントの方に戻ろうとしたら、原鈑夫婦と遭遇!
MONさんは出店者さんとお話しされていたので、旦那さんの方に声をかけると
「うららさん、実はお渡ししたいものがあるのです。。。」
と目を合わせずにニヤリとおっしゃる原鈑さん。
ん?なんでしたっけ??と本当にわからず、お尋ねすると
「アレですよ。うちのブログのニアピン賞。。。」
一瞬、空白の時間が流れて・・・、あぁ!!アレですよっ!!
「あ、あのっ!、それって、先日いただきましたよぉ(・・;)??」
と言っておきながら、
あ、これはもしかして、新手のジョークだったのか!
私ったら、真面目に返事しちゃった!!
と慌てて路線を変えようとした瞬間、
「え・・・?あれ・・・?そうでしたっけ?あら??
」
とマジ顔で焦り、そのあとシクった~という表情の原鈑さん。
どうやら本気で勘違いなさってたようですw
いやいや、危うくこちらも妙な事を口走るところでしたww
そんな原鈑さんには、うらら嬢からニアピンならぬ、「ニアミス賞」を贈呈したいと思います。
真夏の昼下がりにお仕事場を襲撃予定です。
ともあれ、昨日も出会いに感謝な1日でしたとさ♪
気が付いたら7月も終盤。滑り込みセーフですね。
さて、昨晩は銀天街大夜市でした。
おいしいものや人気のモノはすぐ売り切れるであろうと予測し、18時過ぎぐらいからフンフン♪と銀天街に到着。
いつもお世話になっているアートFLASHのイルカさんのところに真っ先に会いに行くと、少々お取込み中だったので、そのままウロウロしてみました。
ポルト側に行くとブロガーさんたちがたくさん出店なさっているフリマが絶賛開催中でして、フラフラと立ち寄ってきました!
ところが、なんちゃって人見知りな私は最初に声をかけることができず、チラ見してまず通り過ぎましたorz
いえ、いざ行ってみると、お店の「どこ」が「だれ」さんなのかが、頭の中で一致していない事に気が付き、自信がなくなったのですm(*T▽T*)m オ、オユルシヲ・・・
そこで2周目から、わかるところからお声かけさせていただき、そのお店の方から近隣のブロガーさんを教えていただくという戦法をとりました!
「クラフトバッグ専門のうららlaboのうらら嬢と申します!ペコリ<(_ _)> マイナーブロガーです(爆)」
と控えめにちょこちょこご挨拶周りさせていただきましたw
まむさん、檸檬さん、ねこばすさん、かぼさん、すまポケさん、ラクダさん、
かまってくださってありがとうございました!
かたらんなの有名人さん方とお会いできてうれしかったデス

そのほか、実はお会いしてるけど、うらら嬢が気が付いていない可能性が大という方、お手数ですが自己申告でお願いしますm(__)m
いつか直接ご挨拶させてくださいましm(__)m
写真は夜市の戦利品たちです。
補足ネタですが、
ねこばす&かぼブース(petit marche)にて、
ブロガー対象プレセントをなんと1番にいただいちゃいました!

しかもニコニコ笑顔で 「合言葉は!?」 とお二人に声かけられ、
「あ、あれ?えっとすいません。ニセモノの合言葉しか浮かんでこない(・_・;)きゃりーぱみゅぱむっ!ぱっ。。。。じゃなくて、MO・・・、も。モン。あれ?モゴモゴ

と、かなり意味不明な状態のワタクシでもいただけいました。
ありがたやm(__)m
さあ、お買いものしたので、ステージイベントの方に戻ろうとしたら、原鈑夫婦と遭遇!
MONさんは出店者さんとお話しされていたので、旦那さんの方に声をかけると
「うららさん、実はお渡ししたいものがあるのです。。。」
と目を合わせずにニヤリとおっしゃる原鈑さん。
ん?なんでしたっけ??と本当にわからず、お尋ねすると
「アレですよ。うちのブログのニアピン賞。。。」
一瞬、空白の時間が流れて・・・、あぁ!!アレですよっ!!
「あ、あのっ!、それって、先日いただきましたよぉ(・・;)??」
と言っておきながら、
あ、これはもしかして、新手のジョークだったのか!

私ったら、真面目に返事しちゃった!!
と慌てて路線を変えようとした瞬間、
「え・・・?あれ・・・?そうでしたっけ?あら??

とマジ顔で焦り、そのあとシクった~という表情の原鈑さん。
どうやら本気で勘違いなさってたようですw
いやいや、危うくこちらも妙な事を口走るところでしたww
そんな原鈑さんには、うらら嬢からニアピンならぬ、「ニアミス賞」を贈呈したいと思います。
真夏の昼下がりにお仕事場を襲撃予定です。
ともあれ、昨日も出会いに感謝な1日でしたとさ♪
2013年06月11日
花しょうぶ祭り最終日の思い出
9日(日)花しょうぶ祭りの最終日でした。
この日もアートFLASHさんのテントで委託販売をさせていただきました。
当日は張り切っていくぞー!と起きたら、思っていた以上に早起きさんだったので、とりあえず二度寝。二度寝後に朝食を食べてシャワー浴びてみたら8時半ぐらいでした。
まだ余裕あるなぁと新聞を見ようとコロンと畳に転がったら。。。
何故か気が付いたら10時でしたorz
ギャース!やっちまったー!!とバタバタ会場へと出かけると案の定、駐車場は満車!
当たり前です。お昼前で且つ良いお天気になりましたから。
どうか空いててください!と一番遠い所まで行ったけど、そこもちょうど満車になった途端で途方に暮れていると、道端で立ち止まっている女性が。。。
よく見るとそれはあいらんさん!
「私が詰めて停めるけん、こっちよかよ~(^O^)」
とスペースを半分譲ってくださいました(感激w)
更には「荷物持つの手伝いますよw」とニコニコ手を出してくださり、お言葉に甘えて商品を持っていただきました(感涙w)
なんて気さくで素敵なおねいさんなのでしょう!!
更には差し入れまでいただいたというw本当に色々とありがとうございました~!!
そうそう、おいしいと言えば、楽園珈琲さん。
8日には最近、人気メニューになってきたカフェラテをいただき、9日にはブラックでいただきました。

写真はカフェラテ。
ラテアートが素敵なのです。
暑い日でもホットを飲みたがる私にとって、イベント会場で淹れたてHOTが飲めるのは魅力的過ぎw
でも、珈琲屋さんが淹れるアイスはおいしいだろうなぁとふと頭をよぎった、今度機会があればアイスコーヒーを飲んでみようと思いついたうらら嬢でした。
さて、花しょうぶ祭りだったのに、お花は見てきたの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょうから、お花の写真もUPw

ちょうどいい具合に満開でした。
そうそう、書き損ねるところだった、肝心な委託の成果ですが、季節も味方してなかなかいい感じでした('-'*)エヘ
お買い上げくださったお客様、うらら嬢に会いに来てくださったお客様、そして快く委託させてくださった天草のイルカさん本当にありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、在庫がうらママバッグがあと2個、うらら嬢ミニチュアストラップがあと1個しか残っておりませぬ。
しばらくはモソモソと製作期間に当てたいと思います。
この日もアートFLASHさんのテントで委託販売をさせていただきました。
当日は張り切っていくぞー!と起きたら、思っていた以上に早起きさんだったので、とりあえず二度寝。二度寝後に朝食を食べてシャワー浴びてみたら8時半ぐらいでした。
まだ余裕あるなぁと新聞を見ようとコロンと畳に転がったら。。。
何故か気が付いたら10時でしたorz
ギャース!やっちまったー!!とバタバタ会場へと出かけると案の定、駐車場は満車!
当たり前です。お昼前で且つ良いお天気になりましたから。
どうか空いててください!と一番遠い所まで行ったけど、そこもちょうど満車になった途端で途方に暮れていると、道端で立ち止まっている女性が。。。
よく見るとそれはあいらんさん!
「私が詰めて停めるけん、こっちよかよ~(^O^)」
とスペースを半分譲ってくださいました(感激w)
更には「荷物持つの手伝いますよw」とニコニコ手を出してくださり、お言葉に甘えて商品を持っていただきました(感涙w)
なんて気さくで素敵なおねいさんなのでしょう!!
更には差し入れまでいただいたというw本当に色々とありがとうございました~!!
そうそう、おいしいと言えば、楽園珈琲さん。
8日には最近、人気メニューになってきたカフェラテをいただき、9日にはブラックでいただきました。
写真はカフェラテ。
ラテアートが素敵なのです。
暑い日でもホットを飲みたがる私にとって、イベント会場で淹れたてHOTが飲めるのは魅力的過ぎw
でも、珈琲屋さんが淹れるアイスはおいしいだろうなぁとふと頭をよぎった、今度機会があればアイスコーヒーを飲んでみようと思いついたうらら嬢でした。
さて、花しょうぶ祭りだったのに、お花は見てきたの?という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょうから、お花の写真もUPw
ちょうどいい具合に満開でした。
そうそう、書き損ねるところだった、肝心な委託の成果ですが、季節も味方してなかなかいい感じでした('-'*)エヘ
お買い上げくださったお客様、うらら嬢に会いに来てくださったお客様、そして快く委託させてくださった天草のイルカさん本当にありがとうございましたm(__)m
おかげさまで、在庫がうらママバッグがあと2個、うらら嬢ミニチュアストラップがあと1個しか残っておりませぬ。
しばらくはモソモソと製作期間に当てたいと思います。
2013年06月11日
原鈑クイズのニアピン賞
先日、原鈑さんのブログの「大破!」で出題された問題でニアピン賞を受賞したうらら嬢です。
そんな私が花しょうぶ祭りの思い出を今頃語ろうと書き始めたなう。
長くなりそうなので分けてお送りします。
話戻って原鈑さんのことですが、近々お仕事場に顔出ししようと思っていたところ、なんと花しょうぶ祭りで御夫婦にお会いできました~!
「うららさん、ニアピン賞おめでとうございます!」
そう言って、原鈑さんがうやうやしく差出してくださったのは白い小箱。

やったぁ!!わーいwわーいw\(^o^)/とひとしきり喜び、
我慢できず
「あの、ここで開けちゃっていいですか?ワクワク」
と、はしゃぐ私に「どうぞ~♪」とにこやかにMONさんがOKをだしてくださったので、
えいっ。パカッとな。

おぉう!こ、これは手作りリングですねっ!!!
キャーキャーwステキですぅ(´艸`*)
「はいwワタシが夜なべして作りました(V)o¥o(V)」
と絡んでくる旦那様をほっときながら
「あの、どうかなぁと思いながら作ってみたんですけど(*^_^*)」とMONさん。
わぁ、もう、なんて申しますか、一目ぼれしちゃいました♡
早速身に着けてみると、なんだか「あ、この子は私のだ~」と不思議とすんなりと馴染みました。
気に入って、花しょうぶ祭り最終日の一日中身に着けて過ごしましたw
こんな素敵なプレゼント、原鈑夫妻本当にありがとうございました!!
近々、自損で凹んだ私の車(笑)とMONさんのオーダーバッグを引き連れて遊びに行きますね~(*´▽`*)
そんな私が花しょうぶ祭りの思い出を今頃語ろうと書き始めたなう。
長くなりそうなので分けてお送りします。
話戻って原鈑さんのことですが、近々お仕事場に顔出ししようと思っていたところ、なんと花しょうぶ祭りで御夫婦にお会いできました~!
「うららさん、ニアピン賞おめでとうございます!」
そう言って、原鈑さんがうやうやしく差出してくださったのは白い小箱。
やったぁ!!わーいwわーいw\(^o^)/とひとしきり喜び、
我慢できず
「あの、ここで開けちゃっていいですか?ワクワク」
と、はしゃぐ私に「どうぞ~♪」とにこやかにMONさんがOKをだしてくださったので、
えいっ。パカッとな。
おぉう!こ、これは手作りリングですねっ!!!
キャーキャーwステキですぅ(´艸`*)
「はいwワタシが夜なべして作りました(V)o¥o(V)」
と絡んでくる旦那様をほっときながら
「あの、どうかなぁと思いながら作ってみたんですけど(*^_^*)」とMONさん。
わぁ、もう、なんて申しますか、一目ぼれしちゃいました♡
早速身に着けてみると、なんだか「あ、この子は私のだ~」と不思議とすんなりと馴染みました。
気に入って、花しょうぶ祭り最終日の一日中身に着けて過ごしましたw
こんな素敵なプレゼント、原鈑夫妻本当にありがとうございました!!
近々、自損で凹んだ私の車(笑)とMONさんのオーダーバッグを引き連れて遊びに行きますね~(*´▽`*)
2013年06月09日
うらら嬢コッソリ出没
花しょうぶ祭りのアートFLASHさんのテントに委託販売でお邪魔しました~。
そしたら、ころぼっくるの時に個人オーダーをしてくださったお客様がバッグを受け取りに来てくださいました!

サイズもデザインも規定の型から結構アレンジさせていただいてたのですが、仕上がりに満足してくださったようで本当に嬉しかったです(*^_^*)
お客様から素敵な笑顔とやる気をいただいたうらら嬢でした♪
明日(9日)も朝からうらら嬢も出没します!
是非遊びに来てくださいね(^^)/~~~
ここで、大事なお知らせです。
明日が大雨の場合ですが、クラフトバッグの出品数を減らそうと思っております。
紙製品ですので、雨の中の長時間の陳列は少々心配なところがありますのでご了承くださいm(_ _)m

↑花菖蒲の色と合わせてみた新作w
このような小ぶりなサイズ(お財布が入る程度)のものの出品となりそうです。
そしたら、ころぼっくるの時に個人オーダーをしてくださったお客様がバッグを受け取りに来てくださいました!
サイズもデザインも規定の型から結構アレンジさせていただいてたのですが、仕上がりに満足してくださったようで本当に嬉しかったです(*^_^*)
お客様から素敵な笑顔とやる気をいただいたうらら嬢でした♪
明日(9日)も朝からうらら嬢も出没します!
是非遊びに来てくださいね(^^)/~~~
ここで、大事なお知らせです。
明日が大雨の場合ですが、クラフトバッグの出品数を減らそうと思っております。
紙製品ですので、雨の中の長時間の陳列は少々心配なところがありますのでご了承くださいm(_ _)m
↑花菖蒲の色と合わせてみた新作w
このような小ぶりなサイズ(お財布が入る程度)のものの出品となりそうです。
2013年06月08日
明日のうららの出没先は?
6月に入りました。久々の更新です。
今、天草では西の久保公園で「花しょうぶ祭り」が開催中ですね。
私が日頃お世話になっているアートFLASHのイルカさんも連日お店を構えて頑張っていらっしゃいます。
そのイルカさんからお声かけいただきまして、
8日(※夜市から)と9日の2日間のみ、うららlaboのクラフトバッグたちを委託販売させていただくことになりました!
品数はうらら嬢が両手に持てる分しか持っていきません(爆)ので、少ないのですが見ていただけたらうれしいです(*^_^*)

ちなみにうらら嬢も明日(8日)の夕方からアートFLASHブースにやってきますよ(笑)
見かけたら声をかけてくださいませ☆彡
【お知らせ】
うらら嬢がブースにいるときのみですが、
過去にお買い上げになったうららlaboのバッグの修理も承りますよ。
また初期作品のタグなしバッグをお持ちの方には、ご希望でしたら今からタグをお付けします♪
修理バッグ、タグなしバッグをお持ちの方は遠慮なくうらら嬢にお申しつけくださいm(__)m
今、天草では西の久保公園で「花しょうぶ祭り」が開催中ですね。
私が日頃お世話になっているアートFLASHのイルカさんも連日お店を構えて頑張っていらっしゃいます。
そのイルカさんからお声かけいただきまして、
8日(※夜市から)と9日の2日間のみ、うららlaboのクラフトバッグたちを委託販売させていただくことになりました!
品数はうらら嬢が両手に持てる分しか持っていきません(爆)ので、少ないのですが見ていただけたらうれしいです(*^_^*)

ちなみにうらら嬢も明日(8日)の夕方からアートFLASHブースにやってきますよ(笑)

見かけたら声をかけてくださいませ☆彡
【お知らせ】
うらら嬢がブースにいるときのみですが、
過去にお買い上げになったうららlaboのバッグの修理も承りますよ。
また初期作品のタグなしバッグをお持ちの方には、ご希望でしたら今からタグをお付けします♪
修理バッグ、タグなしバッグをお持ちの方は遠慮なくうらら嬢にお申しつけくださいm(__)m
2013年05月07日
お初でした!ぐらん・じゅて!
みなさんゴールデンウィークはいかがでしたか?
うらら嬢は結構充実した連休を過ごしました。
そうそう!5月3日に窯元巡りをしに出かけたのですが、そのときに、かたらんなではおなじみの「ぐらん・じゅて」さんにようやく行ってきました~!
窯元巡りに熱が入り過ぎたので、お昼ごはん兼おやつということで15時~16時頃に立ち寄りました。遅っw
でも店内がちょうど空いていたので、ソファの席でふんぞり返ってまったり休憩。

とりあえず、おなかすいた~!という事で、ホットサンドを注文。
ちなみに、うらら嬢は生トマトが苦手で、「あ、あの、トマト抜きなんてお願いできますか??」とドキドキとわがままを申してみたのですが、笑顔で「大丈夫ですよぉ♪」とおっしゃってくださったので、お言葉に甘えちゃいました('-'*)エヘ

なので、ぐらん・じゅて本来のホットサンドはこの写真のサンドに更にトマトが入りますよ~。
さて、もちろん、来たからにはデザートも食べましょっwという事で追加注文。
プレートのデザートセットとパフェのどちらにしようか迷ったのですが、初めて来たのでデザートセットでスイーツの個体それぞれの味を楽しむ事にしました~。

すると「試作品なのですが」とサービスを付けてくださいました!
おぉう!なんてタイミングが良い時に来店したんだろう!と作品を見つめると、アレ?これは??

「嫌がらせとかじゃないんですけど、たまたまトマトでして(笑)」
と「よろしければ~」と遠慮がちに出してくださいました
そんなわけでトマトジェラートですw
ちょうど友人と来ていたので、万が一のときは相手にあげようと思い、おそるおそる一口を食べたのですが・・・。
あ、これ、大丈夫!
本当に野菜じゃなくてフルーツでした!
たぶん、目をつぶって食べたら「桃かな?」と言いながら食べてそうな味でしたよ。
おいしくいただきましたm(__)m
うらら嬢、トマトをおいしいと言ったの初めてかもでした。
もちろん、プレートの方もおいしかったのですよ~。
意外な食感だったのがパウンドケーキ。
私のイメージのパウンドケーキはしっとりして重みのある感じなのですが、こちらのは、とてもあっさりしていて、それでもふんわりしてて、おー食べやすいwwと感動でした。
余談ですが、
ぐらん・じゅての「本日のパフェ」事件をここにコッソリアップいたします。
「本日のパフェって何が入ってますか~??」
とお店の方にお尋ねしました。
てっきり、日替わりメニューなんだと思い込んでお尋ねしちゃったのですが、「本日のパフェ」という商品名で、その日その日のスイーツ&お店の方の夢と思いを積み上げて出来ているパフェのようです。→(詳細はこちら!)
あら~、無粋な事お尋ねしちゃったわん。スイマセヌ。
でも、それだけ毎日まごころを尽くしていただけるなんてステキです
今度はランチタイムかモーニングタイムにお邪魔してガッツリお食事してみたいです。
そして、本日のパフェのまごころをそっとスプーンですくいながら食べたいわん♪
めずらしくうらら嬢の食レポでしたw
ごちそうさまでした!!!
うらら嬢は結構充実した連休を過ごしました。
そうそう!5月3日に窯元巡りをしに出かけたのですが、そのときに、かたらんなではおなじみの「ぐらん・じゅて」さんにようやく行ってきました~!
窯元巡りに熱が入り過ぎたので、お昼ごはん兼おやつということで15時~16時頃に立ち寄りました。遅っw
でも店内がちょうど空いていたので、ソファの席でふんぞり返ってまったり休憩。

とりあえず、おなかすいた~!という事で、ホットサンドを注文。
ちなみに、うらら嬢は生トマトが苦手で、「あ、あの、トマト抜きなんてお願いできますか??」とドキドキとわがままを申してみたのですが、笑顔で「大丈夫ですよぉ♪」とおっしゃってくださったので、お言葉に甘えちゃいました('-'*)エヘ

なので、ぐらん・じゅて本来のホットサンドはこの写真のサンドに更にトマトが入りますよ~。
さて、もちろん、来たからにはデザートも食べましょっwという事で追加注文。
プレートのデザートセットとパフェのどちらにしようか迷ったのですが、初めて来たのでデザートセットでスイーツの個体それぞれの味を楽しむ事にしました~。

すると「試作品なのですが」とサービスを付けてくださいました!
おぉう!なんてタイミングが良い時に来店したんだろう!と作品を見つめると、アレ?これは??

「嫌がらせとかじゃないんですけど、たまたまトマトでして(笑)」
と「よろしければ~」と遠慮がちに出してくださいました

そんなわけでトマトジェラートですw
ちょうど友人と来ていたので、万が一のときは相手にあげようと思い、おそるおそる一口を食べたのですが・・・。
あ、これ、大丈夫!
本当に野菜じゃなくてフルーツでした!
たぶん、目をつぶって食べたら「桃かな?」と言いながら食べてそうな味でしたよ。
おいしくいただきましたm(__)m
うらら嬢、トマトをおいしいと言ったの初めてかもでした。
もちろん、プレートの方もおいしかったのですよ~。
意外な食感だったのがパウンドケーキ。
私のイメージのパウンドケーキはしっとりして重みのある感じなのですが、こちらのは、とてもあっさりしていて、それでもふんわりしてて、おー食べやすいwwと感動でした。
余談ですが、
ぐらん・じゅての「本日のパフェ」事件をここにコッソリアップいたします。
「本日のパフェって何が入ってますか~??」
とお店の方にお尋ねしました。
てっきり、日替わりメニューなんだと思い込んでお尋ねしちゃったのですが、「本日のパフェ」という商品名で、その日その日のスイーツ&お店の方の夢と思いを積み上げて出来ているパフェのようです。→(詳細はこちら!)
あら~、無粋な事お尋ねしちゃったわん。スイマセヌ。
でも、それだけ毎日まごころを尽くしていただけるなんてステキです

今度はランチタイムかモーニングタイムにお邪魔してガッツリお食事してみたいです。
そして、本日のパフェのまごころをそっとスプーンですくいながら食べたいわん♪
めずらしくうらら嬢の食レポでしたw
ごちそうさまでした!!!
2013年05月05日
個人オーダー分、完成です
世の中はGW(ゴールデン・ウィーク)ですね!
かたらんなブログを見ていると、みなさん色んなところにお出かけされているご様子。
うらら嬢も窯元めぐりをしたり、家族孝行をしたりと予定がたくさんです。
さて、
先日のころぼっくるのイベントでうららlaboはかごバッグの個人オーダーを数件引き受けました。
そして、その商品が出来上がりました~\(^o^)/

「ちょっと大人っぽいピンク色の小ぶりでかわいいかごバッグ」をご注文いただいた分でした。
このお客様、ピンクが似合うとってもかわいらしいお洒落な女性でした(*´▽`*)
うらら嬢はうらママに「あんね、あがんで、こがんで、こーんな方だったの。似合うの作ってね
」と一応お客様イメージも伝えます(笑)
あ、もちろん、オーダー内容もきちんとお伝えしてますのでご安心を。
早速、連休後にご連絡したいと思います。
そして、もう一つのオーダーも仕上がってますよ。

こちらは
「白を基調にした水色のデカくてやわらかいバッグ」を希望された原板のMONさんの分です!
ちなみに、MONさんのイメージ説明は、かたらんなブログをポチっと開いて「この方のオーダーですばい♪」と写真を見せましたw('-'*)エヘ
MONさんバッグはもうちょい仕上げの微調整をしますので全体UPはまた今度~。
うららlaboにオーダー注文されたお客様方へ。
・オーダーしたけど、やっぱカラーやサイズのイメージが違った
・仕上がるの遅くて必要なくなった
・値段に納得いかない
という場合がきっとあるかと思います。
そういうときは、遠慮なくおっしゃってください!
大丈夫です!
お時間いただけるようでしたら、納得いかれるまで作り直しいたします。
もしくはオーダーキャンセルでも全然OKです。
その際の追加料金等は一切いただきません。
ご心配なく\(^o^)/
かたらんなブログを見ていると、みなさん色んなところにお出かけされているご様子。
うらら嬢も窯元めぐりをしたり、家族孝行をしたりと予定がたくさんです。
さて、
先日のころぼっくるのイベントでうららlaboはかごバッグの個人オーダーを数件引き受けました。
そして、その商品が出来上がりました~\(^o^)/
「ちょっと大人っぽいピンク色の小ぶりでかわいいかごバッグ」をご注文いただいた分でした。
このお客様、ピンクが似合うとってもかわいらしいお洒落な女性でした(*´▽`*)
うらら嬢はうらママに「あんね、あがんで、こがんで、こーんな方だったの。似合うの作ってね

あ、もちろん、オーダー内容もきちんとお伝えしてますのでご安心を。
早速、連休後にご連絡したいと思います。
そして、もう一つのオーダーも仕上がってますよ。
こちらは
「白を基調にした水色のデカくてやわらかいバッグ」を希望された原板のMONさんの分です!
ちなみに、MONさんのイメージ説明は、かたらんなブログをポチっと開いて「この方のオーダーですばい♪」と写真を見せましたw('-'*)エヘ
MONさんバッグはもうちょい仕上げの微調整をしますので全体UPはまた今度~。
うららlaboにオーダー注文されたお客様方へ。
・オーダーしたけど、やっぱカラーやサイズのイメージが違った
・仕上がるの遅くて必要なくなった
・値段に納得いかない
という場合がきっとあるかと思います。
そういうときは、遠慮なくおっしゃってください!
大丈夫です!
お時間いただけるようでしたら、納得いかれるまで作り直しいたします。
もしくはオーダーキャンセルでも全然OKです。
その際の追加料金等は一切いただきません。
ご心配なく\(^o^)/
2013年04月24日
レザーアクセサリー「ビジュー」さん
先日、とんぼ玉の天草のイルカさんにくっ付いてくまモン感謝祭なるイベントに行ってきたのですが、その会場で「Bijoux(ビジュー)」というお店と出会いました。
レザーアクセサリーを扱っていらっしゃるところで、会場では大量のレザーのくまモンを携えて出店されていました。

ところが、うらら嬢はほかのモチーフも気になってしまい、後日お店にお伺いする事にしてその日は帰りました。
んで、この前の週末にやっと行ってきました~\(^o^)/
ビジューさんは「Happy」という革製品を取り扱う専門店の熊本店なんだそうです。
どんな革製品を扱っていらっしゃるかというと
こんな感じ!

色とりどりのいろんな本革パーツがたーくさん。
そして、このパーツを自分で「あーでもない、こーでもない、でもこれもいいなぁ♪」と組み合わせてデザインしてアクセサリーを作れるお店なんです。
ちなみにディスプレイされていた完成商品はこんな感じ!

ね、キュートでしょ?w
デコるベースとなるパーツはストラップやキーホルダーにバッグチャームにネックストラップにスマホホルダーにと思っていた以上に種類がありました。
そうそう、猫や小型犬用の首輪やリードもありましたよぉ。
さて、私が店主さんとおしゃべりをしながら長居して(笑)作ったのはこんなバッグチャーム♪

革ひもも、にゃんこも、音符♪も自分で選びました~。もちろん色も!!
カラフルなエナメルレザーにゃんこさんにも惹かれたのですが、あえてヌメ革にゃんこ。
お店入った時にはパーツの多さを見て、たくさんデコってやる!と興奮していたのですが、このにゃんこパーツを見たときに「あ、そのままいただこう。」と一気に気が変わってしまいましたw
そんなわけで、シンプルな作品になったのです。
でも、気に入っちゃったから仕方がないのよねん(。-_-。)ポッ
まだお部屋に飾ってますが、そろそろ私の楽譜を入れているレッスンバッグに使用したいと思っています。
これで歌うのがますますハッピーになるぞーw
いやぁ、それにしても「選ぶ」という行為は楽しいですね。
自分の手元に置きたいものをカスタムして作り上げるという贅沢!
おまけにここまで選択肢が豊富だとウキウキ倍増です。
パーツの種類が本当にたくさんありすぎて、見てるだけでテンションあがりました。
気になった方は「Happy」さんのホームページをご覧ください。
「つくってハッピー」で検索すると出てきますよw
熊本店舗(ビジュー)の場所は
こちら↓
『ビジュー/Happy 熊本店』
TEL:096-359-3560
(営業時間:午前11:30~午後6:30)
※火・木曜日定休日
〒860-0844
熊本県熊本市水道町1-19
ヴィラージュビル2F
レザーアクセサリーを扱っていらっしゃるところで、会場では大量のレザーのくまモンを携えて出店されていました。

ところが、うらら嬢はほかのモチーフも気になってしまい、後日お店にお伺いする事にしてその日は帰りました。
んで、この前の週末にやっと行ってきました~\(^o^)/
ビジューさんは「Happy」という革製品を取り扱う専門店の熊本店なんだそうです。
どんな革製品を扱っていらっしゃるかというと
こんな感じ!

色とりどりのいろんな本革パーツがたーくさん。
そして、このパーツを自分で「あーでもない、こーでもない、でもこれもいいなぁ♪」と組み合わせてデザインしてアクセサリーを作れるお店なんです。
ちなみにディスプレイされていた完成商品はこんな感じ!

ね、キュートでしょ?w
デコるベースとなるパーツはストラップやキーホルダーにバッグチャームにネックストラップにスマホホルダーにと思っていた以上に種類がありました。
そうそう、猫や小型犬用の首輪やリードもありましたよぉ。
さて、私が店主さんとおしゃべりをしながら長居して(笑)作ったのはこんなバッグチャーム♪

革ひもも、にゃんこも、音符♪も自分で選びました~。もちろん色も!!
カラフルなエナメルレザーにゃんこさんにも惹かれたのですが、あえてヌメ革にゃんこ。
お店入った時にはパーツの多さを見て、たくさんデコってやる!と興奮していたのですが、このにゃんこパーツを見たときに「あ、そのままいただこう。」と一気に気が変わってしまいましたw
そんなわけで、シンプルな作品になったのです。
でも、気に入っちゃったから仕方がないのよねん(。-_-。)ポッ
まだお部屋に飾ってますが、そろそろ私の楽譜を入れているレッスンバッグに使用したいと思っています。
これで歌うのがますますハッピーになるぞーw
いやぁ、それにしても「選ぶ」という行為は楽しいですね。
自分の手元に置きたいものをカスタムして作り上げるという贅沢!
おまけにここまで選択肢が豊富だとウキウキ倍増です。
パーツの種類が本当にたくさんありすぎて、見てるだけでテンションあがりました。
気になった方は「Happy」さんのホームページをご覧ください。
「つくってハッピー」で検索すると出てきますよw
熊本店舗(ビジュー)の場所は
こちら↓
『ビジュー/Happy 熊本店』
TEL:096-359-3560
(営業時間:午前11:30~午後6:30)
※火・木曜日定休日
〒860-0844
熊本県熊本市水道町1-19
ヴィラージュビル2F
2013年04月09日
【感謝!】ころぼっくる終了☆彡
4月6日(土)7日(日)は桜まつりと同時進行イベント「第2回ころぼっくる」でした。
おかげさまで無事に終了いたしました!!
本当に、何から書いたらいいんだろう。
楽しくあっという間に過ぎた2日間でした。

珍しくブログで姿を出してみたうらら嬢。
お客さんが少ない時間帯に小学生にプチワークショップをした図。
アートFLASHと福田写真館とうららlaboの3人で始めた「ころぼっくる」が2回目でこんなにもワイワイと盛り上がるとは・・・!
まずは一緒に出店してくださったみなさん↓
・楽園珈琲さん(conamiさん)
・パワーストーンのNao*nao さん(nao*nao さん &一升瓶さん)
・いかり寿司さん
・マヤ占いの龍石さん
・天草活版印刷さん
ありがとうございましたm(__)m
本当にみなさん、おもしろく素敵な方々ばかりでした。
初対面もしくは、ほとんどお話したことない方ばかりだったのに、以前からの知り合いのようにすぐ打ち解けてくださいました(*´▽`*)
それから、スペシャルゲストのHinanoさんのタヒチアンダンス。
笑顔が素敵な綺麗なお姉さんたちのタヒチアンダンスで、華やかに盛り上がりました。
そして、かたらんなブログのブロガー様。
2日連続でしょっちゅうブログでよくお名前を見かける方々の名前が店内には飛び交っていました。
どなたがどなたなのかしら???と名前が聞こえる度にキョロキョロしてみたり、コソコソとお名前をお尋ねしたり、オズオズと自己紹介をしてみたり試みましたが、人が多すぎて結局は7,8割の方々がよくわからないままとなりましたorz
ご挨拶できなかった方々ごめんなさいデスm(__)m
そうそう小ネタですが、実は一升瓶さんのお名前がお店でたくさん飛び交うな~と思ってたら、まさか一緒に出店している人だったとは!と気が付くのに半日以上かかったという内緒話もあります(爆)
ブロガーのみなさまにはたくさんお越しいただいた上に、差し入れをいただき、更にはお買い物をしていただいたりと本当にありがとうございました。
もちろん一般のお客様や通りすがりのお客様等たくさんの方々にイベントを楽しんでいただけたようでとてもうれしかったです。
この言葉にならない感謝をどうお伝えしていいものか。
これを励みに、これからの活動に活かして行くことでみなさんにお伝えできればと思っています。
私たちが好きで始めた活動に一緒にかたってくださったり、一緒に楽しんでいただいたりと、たくさんの方々に色んな形で応援していただけて幸せです。
まっじめ~な日記になりましたが、私の今お伝えしたい気持ちです。
かかわってくださったすべてのみなさま、本当にありがとうございました!!!
おかげさまで無事に終了いたしました!!
本当に、何から書いたらいいんだろう。
楽しくあっという間に過ぎた2日間でした。

珍しくブログで姿を出してみたうらら嬢。
お客さんが少ない時間帯に小学生にプチワークショップをした図。
アートFLASHと福田写真館とうららlaboの3人で始めた「ころぼっくる」が2回目でこんなにもワイワイと盛り上がるとは・・・!
まずは一緒に出店してくださったみなさん↓
・楽園珈琲さん(conamiさん)
・パワーストーンのNao*nao さん(nao*nao さん &一升瓶さん)
・いかり寿司さん
・マヤ占いの龍石さん
・天草活版印刷さん
ありがとうございましたm(__)m
本当にみなさん、おもしろく素敵な方々ばかりでした。
初対面もしくは、ほとんどお話したことない方ばかりだったのに、以前からの知り合いのようにすぐ打ち解けてくださいました(*´▽`*)
それから、スペシャルゲストのHinanoさんのタヒチアンダンス。
笑顔が素敵な綺麗なお姉さんたちのタヒチアンダンスで、華やかに盛り上がりました。
そして、かたらんなブログのブロガー様。
2日連続でしょっちゅうブログでよくお名前を見かける方々の名前が店内には飛び交っていました。
どなたがどなたなのかしら???と名前が聞こえる度にキョロキョロしてみたり、コソコソとお名前をお尋ねしたり、オズオズと自己紹介をしてみたり試みましたが、人が多すぎて結局は7,8割の方々がよくわからないままとなりましたorz
ご挨拶できなかった方々ごめんなさいデスm(__)m
そうそう小ネタですが、実は一升瓶さんのお名前がお店でたくさん飛び交うな~と思ってたら、まさか一緒に出店している人だったとは!と気が付くのに半日以上かかったという内緒話もあります(爆)
ブロガーのみなさまにはたくさんお越しいただいた上に、差し入れをいただき、更にはお買い物をしていただいたりと本当にありがとうございました。
もちろん一般のお客様や通りすがりのお客様等たくさんの方々にイベントを楽しんでいただけたようでとてもうれしかったです。
この言葉にならない感謝をどうお伝えしていいものか。
これを励みに、これからの活動に活かして行くことでみなさんにお伝えできればと思っています。
私たちが好きで始めた活動に一緒にかたってくださったり、一緒に楽しんでいただいたりと、たくさんの方々に色んな形で応援していただけて幸せです。
まっじめ~な日記になりましたが、私の今お伝えしたい気持ちです。
かかわってくださったすべてのみなさま、本当にありがとうございました!!!
2013年04月06日
2日間限定開店「ころぼっくる」!
春の雨ですね。
久しぶりの更新となりました。
さて!
本日4月6日(土)と、明日の7日(日)の2日間限定で自主イベントやっちゃいます。
その名も「ころぼっくる」

ころぼっくるは「アートFLASH」さん、「福田写真館」さん、そしてわたくしども「うららlabo」のトライアングルユニット名なのですが、今回はイベント名でもあるという。
今年は私たち3人組のほかに、素敵なゲストさんをお招きしております。
ゲスト様はかたらんなブログの人気者ばかりのようです!
うらら嬢は初対面の方ばかりなので、ワクワクですw
うららlaboはかごバッグとミニチュアのかごを少々出品します。
最近忙しくなかなか新作が作れなくてごめんなさいですm(__)m
けれども、今回は天草活版印刷さんとのコラボワークショップ行います!
うららlaboが仕様している紙紐さんに活版印刷機でお好きなロゴを印刷できまっせ~!
うらら嬢は紙アドバイザーをつとめます\(^o^)/
ブログをご覧のみなさま、本日朝10時から開店です。
ぜひフラっと遊びにきてくださいね!(*´▽`*)
久しぶりの更新となりました。
さて!
本日4月6日(土)と、明日の7日(日)の2日間限定で自主イベントやっちゃいます。
その名も「ころぼっくる」

ころぼっくるは「アートFLASH」さん、「福田写真館」さん、そしてわたくしども「うららlabo」のトライアングルユニット名なのですが、今回はイベント名でもあるという。
今年は私たち3人組のほかに、素敵なゲストさんをお招きしております。
ゲスト様はかたらんなブログの人気者ばかりのようです!
うらら嬢は初対面の方ばかりなので、ワクワクですw
うららlaboはかごバッグとミニチュアのかごを少々出品します。
最近忙しくなかなか新作が作れなくてごめんなさいですm(__)m
けれども、今回は天草活版印刷さんとのコラボワークショップ行います!
うららlaboが仕様している紙紐さんに活版印刷機でお好きなロゴを印刷できまっせ~!
うらら嬢は紙アドバイザーをつとめます\(^o^)/
ブログをご覧のみなさま、本日朝10時から開店です。
ぜひフラっと遊びにきてくださいね!(*´▽`*)
2013年03月12日
商品タグを作りました
うららlaboは自分の商品タグを作ろうと、実は活動当初から色々悩んでいました。
布にロゴをプリンティングしたり、紙紐自体にステンシルやスタンプを押印したりと実験してみたのですが、どれも自分のイメージのものではなく、実用化出来ずじまいでした。
そんなときに天草活版印刷さんが現れたのです!!
最初は「へ~。活版印刷か~。珍しいな~。」という、ちょっとした興味で天草活版印刷さんのブログやフェイスブックを見つめていたのですが、試作品で作っていらっしゃった名刺を見たときにピン!ときました!!
「あ、これだ!!私が求めていたものは!!」と思いつつも、あれこれ考えちゃって、思いついてから行動するまで何ヶ月も経ってしまいましたww
そこで先日、天草活版印刷さんのワークショップに参加してきました。
しかも紙持参で(笑)
フォントを選び活字を自分でピンセットで一字ずつ拾ってカシャカシャと枠に詰めて、ガシャン!とやってみました。
するとまあ、こんな出来。

私が期待していた以上に紙紐と活版印刷機の相性が良くって感動!!
もう、うらら嬢は感激デス。
そこでワークショップといいながら、ガシャン!ガシャン!とたくさんタグ紐を作らせていただきました。
うわwもっといろんな色の紙紐を持って来ればよかった!!
と、都合のいい後悔もしましたww
活版タグでいくぞ!とひらめき、それから色々考えてたのに、いざ行動してみたら、結局は最初思いついたイメージのところに落ち着きました。
あー、これならもっと早く動いとけばよかったなぁと思います。
今回の収穫
・うららlaboのタグ完成!
・ひらめきを感じたら信じてみる事!
・天草活版印刷とのコラボ商品!
うん、振り返るとすごい有意義な時間でした。
改めて天草活版印刷さんに感謝です!!
どうやら長い付き合いになりそう( ̄ー ̄)ニヤリッ
さて、この活版タグは次回の出展イベントに出す作品からさっそく使用されますYO♪
布にロゴをプリンティングしたり、紙紐自体にステンシルやスタンプを押印したりと実験してみたのですが、どれも自分のイメージのものではなく、実用化出来ずじまいでした。
そんなときに天草活版印刷さんが現れたのです!!
最初は「へ~。活版印刷か~。珍しいな~。」という、ちょっとした興味で天草活版印刷さんのブログやフェイスブックを見つめていたのですが、試作品で作っていらっしゃった名刺を見たときにピン!ときました!!
「あ、これだ!!私が求めていたものは!!」と思いつつも、あれこれ考えちゃって、思いついてから行動するまで何ヶ月も経ってしまいましたww
そこで先日、天草活版印刷さんのワークショップに参加してきました。
しかも紙持参で(笑)
フォントを選び活字を自分でピンセットで一字ずつ拾ってカシャカシャと枠に詰めて、ガシャン!とやってみました。
するとまあ、こんな出来。

私が期待していた以上に紙紐と活版印刷機の相性が良くって感動!!
もう、うらら嬢は感激デス。
そこでワークショップといいながら、ガシャン!ガシャン!とたくさんタグ紐を作らせていただきました。
うわwもっといろんな色の紙紐を持って来ればよかった!!
と、都合のいい後悔もしましたww
活版タグでいくぞ!とひらめき、それから色々考えてたのに、いざ行動してみたら、結局は最初思いついたイメージのところに落ち着きました。
あー、これならもっと早く動いとけばよかったなぁと思います。
今回の収穫
・うららlaboのタグ完成!
・ひらめきを感じたら信じてみる事!
・天草活版印刷とのコラボ商品!
うん、振り返るとすごい有意義な時間でした。
改めて天草活版印刷さんに感謝です!!
どうやら長い付き合いになりそう( ̄ー ̄)ニヤリッ
さて、この活版タグは次回の出展イベントに出す作品からさっそく使用されますYO♪
2013年03月12日
寒い日はうどんだね
1,2週間前の寒かった夜に家族で温泉に出かけました。
帰りに夕ご飯も済ませようという話になり、私の希望で賀茂川うどんさんに行きました!
うどん大好き
なうらら嬢なのですが、かたらんなを見ていて賀茂川さんの鍋焼きうどんの写真に惹かれてしまい、いつか行かねば!!と思っていたのです。
あー、あの道、よく通るけど、うどん屋さんだったのね!と、かたらんなで賀茂川さんを知りまして、密かに初潜入なうらら嬢でした。
うどん好きとしては、初めていくお店では普通は「かけ」か、もしくは「きつね」「わかめ」などシンプルなメニューでまず味をしっかり味わいたいのですが、もう気分が鍋焼きうどんだったので、うどん通ごっこはやめときましたww
じゃーん、鍋焼きうどん!

アツアツでおいしいのなんの!
個人的にツボったのは、この卵です。
白身は綺麗に固まってるのに、黄身はとろーりとしてて、私好みの塩梅でした。
もう幸せ(*´▽`*)
あとはうどんのほかに、カウンターにあったおでんが気になってハグハグと家族で何本か食べました。
どのネタも一本100円という、コンビニもびっくりな価格です。
おでんだけテイクアウトできないかキニナルくらいw
こっちは家族で分け合って食べちゃったので、撮影間に合わずww
今の季節にもう一回食べに行っときたいなぁと思ったうらら嬢でした。
帰りに夕ご飯も済ませようという話になり、私の希望で賀茂川うどんさんに行きました!
うどん大好き

あー、あの道、よく通るけど、うどん屋さんだったのね!と、かたらんなで賀茂川さんを知りまして、密かに初潜入なうらら嬢でした。
うどん好きとしては、初めていくお店では普通は「かけ」か、もしくは「きつね」「わかめ」などシンプルなメニューでまず味をしっかり味わいたいのですが、もう気分が鍋焼きうどんだったので、うどん通ごっこはやめときましたww
じゃーん、鍋焼きうどん!
アツアツでおいしいのなんの!
個人的にツボったのは、この卵です。
白身は綺麗に固まってるのに、黄身はとろーりとしてて、私好みの塩梅でした。
もう幸せ(*´▽`*)
あとはうどんのほかに、カウンターにあったおでんが気になってハグハグと家族で何本か食べました。
どのネタも一本100円という、コンビニもびっくりな価格です。
おでんだけテイクアウトできないかキニナルくらいw
こっちは家族で分け合って食べちゃったので、撮影間に合わずww
今の季節にもう一回食べに行っときたいなぁと思ったうらら嬢でした。